本に掲載されている料理を実際に作ってみました!今回は、家庭料理の定番ともいえる餃子です。
お肉の代わりにお麩を使っているため、カロリー控えめでオススメです。下味をしっかり付けているのでタレは要りません。
使う材料は車麩とニラのみ。作り方も簡単なので、ぜひお試しください!
材料(2人分)

車麩 2個
にら 1/2束
餃子の皮 8枚
鶏ガラスープの素 適量
サラダ油 適量
《A》
おろし生姜 小さじ1/3
おろしニンニク 小さじ1/3
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1.5
ゴマ油 小さじ1
塩・こしょう 少々
にら 1/2束
餃子の皮 8枚
鶏ガラスープの素 適量
サラダ油 適量
《A》
おろし生姜 小さじ1/3
おろしニンニク 小さじ1/3
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1.5
ゴマ油 小さじ1
塩・こしょう 少々
お麩餃子の作り方
1

ボールの中にぬるま湯を入れて鶏ガラスープの素を溶かす。そこに車麩を入れて、数分つけておく。
車麩が戻ったら、水気をしぼり細かくちぎる。

ボールの中にぬるま湯を入れて鶏ガラスープの素を溶かす。そこに車麩を入れて、数分つけておく。
車麩が戻ったら、水気をしぼり細かくちぎる。
2

みじん切りにしたニラを1に加える。Aの材料も加えてよく混ぜる。

みじん切りにしたニラを1に加える。Aの材料も加えてよく混ぜる。
3

2で作った具を餃子の皮の上におき、ヒダをつけながら包んでいく。

2で作った具を餃子の皮の上におき、ヒダをつけながら包んでいく。
4

フライパンにサラダ油をひいて熱する。3を並べて水1/4カップを加えて蒸し焼きにする。
水気が飛んだら蓋をあけて、こんがりと焼き色がつくまで熱する。

フライパンにサラダ油をひいて熱する。3を並べて水1/4カップを加えて蒸し焼きにする。
水気が飛んだら蓋をあけて、こんがりと焼き色がつくまで熱する。
お麩餃子の完成

ポイントと注意点

- 調味料を入れると水分量が増えるので、車麩の水気はしっかり絞らないとビシャっとなり、包みにくくなります。
- 出来上がりの食感は『しっとりふんわり』なので、車麩はあまり細かくしなくても大丈夫です。
- ニンニクが結構きいているので、苦手な人は減らしていいかも…。
参考にした料理本
今回作ってみました料理は、主婦の友社/シラサカアサコさん(著)『シラサカアサコ+お麩研究部の お麩ごはん。お麩おやつ。』に掲載されていたお麩ギョーザ(138kal)です。
お肉は一切使っていないのに、餃子として違和感はありませんでした!とてもヘルシーなので、胃もたれ気味の人にもオススメです♪